最近、管理釣り場に久しく行ってなかったので
昔行って楽しかった場所をネットで検索したところ、ナント! ナント!
あちこちの有名管理釣り場が閉店・閉店のオンパレード!
「ウソでしょ」と言いたくなる事実に、しばし呆然となりました。

もっとも驚いたのが、埼玉県幸手市にあった吉羽園の閉店です。
ここはブラックバスの聖地ともいえる場所でした。
広大な敷地に広いポンドがあり、多少すれていましたが魚影の濃い数少ない優良管理釣り場でした。
いろいろと土地の問題などもあったようですが、それにしても惜しい!
当時、管理人が足しげく通った管理釣り場が全滅してなかったのが、まだ救いでしたが・・・。
当時の様子も思い出しながら、振り返ってみたいと思います。
この記事の続きを読む
このところ、よく耳にする「ネットリテラシー」とは、どんな意味なのでしょう?
リテラシーとは、読解記述力のことを指します。 簡単にいうと読み書きができるという事です。
リテラシーだけを、単独で使う事は少なく「ネットリテラシー」とか「金融リテラシー」
といった使い方が多いですね。

ネットリテラシーとは、インターネットの知識があり、
それを上手に活用していける能力を有しているか、といった事になります。
又、情報を受信するだけではなく、発信もしていけるという点も含まれます。
昨今では、ブログやSNSで知らず知らずの内に、自らの立場を危うくする情報発信をして、
炎上騒ぎ等のトラブルになったという話も後をたちません。
誰もが簡単に情報を発信できるようになったこの時代、
マナーやルールがそれに追いついていない事も大きな原因でしょう。
今回はインターネットの便利なサービスを利用する上での注意点などを探っていきたいと思います。
この記事の続きを読む
ここ近年、パラリンピックが「スポーツ」としての地位を高めてきています。
元々は、リハビリの一環として発展したものでしたが、
今や数多くのスターを生み出すまでに成長してきました。
車椅子テニスの国枝選手や上地選手は誰でも知っている有名アスリートです。

また、最近よく目にする車いすバスケットボールの強烈なぶつかり合いなどは、
本当に手に汗にぎるものです。
記録においても、車いすマラソンや重量上げ(パワーリフティング)などは健常者の記録を上回っています。
2020東京パラリンピック大会において、どのようなドラマが繰り広げられるのか!
今から、ワクワクが止まりません。 では、そのパラリンピックの歴史から見ていきましょう。
この記事の続きを読む