牛久沼水系でバス釣りを始めませんか! 初心者入門編の巻


ここ最近になってブラックバスの個体数も安定期を迎えています。

 

一時期の日本の在来魚を全て食い尽くすと恐れられていた時代も終わり、

 

いまや貴重なブラックバスをルアー対象魚として守っていこうという考え方が浸透してきています。

 

(一部ではありますが・・・)

 

ここ牛久沼周辺には、牛久沼水系の他にも手賀沼水系や利根川水系、そして霞ケ浦水系も控えています。

 

これから、ルアーフィッシングを始めてみたい方にとっても魅力的な場所ではないでしょうか。

 

 

生餌は気持ち悪くて触れないといった女性アングラーにも障壁の少ない釣りになりますので、

 

気軽に取り組めるはずです。

 

 

ここでは、基本的な糸の結び方やルアーの動かし方などは省略させていただいて、

 

ルアーフィッシングの持つ楽しさ、

 

湖沼の釣りの大まかな取り組み方を手っ取り早く頭に入れて頂くようにしました。

 

 

では、一本の竿とルアーさえあれば、気軽に大自然を遊び尽くせるルアーフィッシングの世界へ行って見ましょう!

 

牛久沼水系でバス釣りを始めるにあたって

 

最初によく聞く、牛久沼、印旛沼などのの定義とは何でしょうか?

 

「海とつながっていない陸地に囲まれた水域」といった感じでしょうか。

 

 

では沼と湖の違いは? 実際の所、沼か湖かといった区別はむつかしいものがあります。

 

最大水深が5m以下であれば沼で、5m以上だと湖とか、湖底に水生植物が生えているのが沼で

 

生えていないのが湖とか・・・。

 

ようは、我々釣り人にとってみれば、そこにどんな魚がすんでいるのかが大切な事なのであって、

 

この辺はあまり気にする必要もないでしょう。

 

その他にも、ダム湖といった川をせき止めた人造湖もあります。 リザーバーと呼ばれています。

 

ここは茨城県にある竜が棲むといわれる、「竜神湖」になります。

 

真上から見ると本当に竜の形をしています。

 

 

リザーバーでの釣りは、ボートなどを使ったものになりますので、少し慣れてきてから行うようにしましょう。

 

 

話が逸れましたが、ここ牛久沼は平野湖と呼ばれ、八郎潟や霞ケ浦、北浦と同じように透明度が低く、

 

水深は浅くなっています。

 

ただ濁っているマッディと呼ばれる水質は、魚にも人間が発見されにくいといった利点があります。

 

また、一年を通して水温が高く釣りのシーズンが長いのも特徴です。

 

反対に山上湖と呼ばれる透明度の高い芦ノ湖や中禅寺湖は

 

禁漁期間があるために決まった時期しか釣りができません。

 

 

しかし、この広大な牛久沼をみて初心者の方はどこで釣りすればイイの?と心配になると思います。

 

でも安心してください。 ルアーに飛びついてくる魚というものは、非常に活性がいい魚です。

 

そして、そういった何にでも興味を示す魚というものは岸寄りのエリアに集まるのです。

 

つまり、我々が釣りをしやすい場所と活性の高いルアーに反応する魚の居場所は一致するという事です。

 

 

更にターゲットであるブラックバスという魚は「ストラクチャーフィッシュ」と呼ばれる程の

 

障害物に寄り添う習性をもった魚です。 そのような理由で、攻めるべき場所は、

 

岸寄りのシャロ―(水深の浅いところ)で、杭があったり水草の近くであったりするのです。

 

ボートなどでも結局攻める場所は岸寄りなんですね。

 

 

牛久沼水系で初心者の方が攻めやすい場所は、当ブログでも何件か紹介していますので、

 

そちらをご覧ください。

 

牛久沼でバス釣り、おかっぱりの旅日記

 

小貝川・道仙田でバス釣り、おかっぱりの旅日記。今、道仙田が熱い!

 

 

では、最初に用意するタックル(釣り道具)も少し見てみましょう。

 

 

牛久沼水系を攻める道具は

 

バス釣りは他の釣りと違って、ロッド(竿)、リール、ライン(糸)、ルアーだけを

 

用意すれば釣りが出来ます。 非常に手軽です。

 

またルアーには様々な色や形が用意されていて、見ているだけでも楽しくなってきます。

 

フィールドには、様々な魚がいてこのルアーで釣れない魚はいないといわれる程、

 

楽しみ方は無限大です。 その証拠にルアーでこんな大きな鯉も釣れるんです!

 

道仙田でカープフィッシング! これはハマる!!

 

 

さて、バスフィッシングのロッド(竿)には、

 

  • スピニングロッド
  • ベイトキャスティングロッド

 

と呼ばれる2種類の竿が用意されています。

 

まず最初に用意するのは誰にとっても扱いやすいスピニングロッドと呼ばれるものです。

 

慣れてきたら、重いルアーも飛ばせるベイトキャスティングロッドを追加すればよいでしょう。

 

リールも竿に合わせたものが必要になってきます。

 

ここでお勧めしたいのが、まず専門店に行き初心者の旨を話して、そこのスタッフに相談する事です。

 

メンドクサがる、お店では買わないようにしましょう。

 

 

その際に考えておかなければいけない事、まずは予算です。

 

あまりに高価なものを勧められても困りますので、最初に出せる金額は決めておきましょう。

 

 

リールは最初であれば、シマノのサハラナスキーといった物でも十分だと思います。

 

もしくはダイワの同程度の物ですね。価格は6000円から10000円といった所でしょうか。

 

あまりに無名で安いものだけは避けた方がイイでしょう。

 

 

あとは、ルアースピナーベイト、バイブレーション、クランクベイトなどがあると便利です。

 

(一般的なもので一つ1000円位です)

 

 

さらに釣りやすいソフトベイト(ワーム)といった物も徐々にそろえていきましょう。

 

ゲーリーヤマモトのソフトベイトは昔からある定番で、タフな場所でも外しません。

 

詳しくはこちらもどうぞ。 牛久沼バスの主食はゲーリーヤマモトだった!

 

 

そして実は一番大事なのがライン(糸)です。 ラインにはこのような種類があります。

 

  • ナイロンライン
  • フロロカーボンライン
  • PE(ピーイー)ライン

 

初心者がトラブルなく使えるものは、ナイロンラインです。 ナイロンラインの弱点は

 

耐久性にあるといわれていますが、最近のものはさほど気にするレベルではありません。

 

 

フロロカーボンラインの特徴は伸びが少なく感度が高いため、小さな当たりもとり易いとされています。

 

またナイロンラインよりも劣化が少なく巻替えを少なくしたい方にはおススメです。

 

ただ、ナイロンラインよりも高価になります。

 

 

PE(ピーイー)ラインの特徴は、伸びが無く感度は抜群という点です。

 

ただ軽いルアーには適しません。 ライン自体が軽いので沈み込みが遅いというものがあります。

 

 

といった事で、最初はナイロンラインから始められるのがよろしいかと思います。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。 釣りには、待ちの釣りと攻めの釣りがあります。

 

バス釣りはもちろん攻めの釣りです。ここにいるかな?と思い探ってダメならそこは不正解という事です。

 

 

季節、天気、様々な要素を取り入れ、自分なりの答えを見つけるのがバス釣りです。

 

最近の状況ですと、ついついソフトベイトに頼りがちな釣りになってしまいます。

 

ですが、それに慣れてしまうとハードルアーを使う楽しみが減ってしまいます。

何で、こんなプラスチックのものに魚が反応するのか?

 

といったルアーフィッシング本来の楽しさを思い出すためにも、ボウズ(一匹も釣れない事)

 

を恐れず色々とチャレンジして欲しいと思います。( ´艸`)

 

 

しかし、どうしても釣りたいときには、こんな記事も読んでみて下さい!

 

バスが釣れない! ならば釣って下さい、このやり方で!

 

 

では、いつか大いなるフィールドであなたと巡り合う事を期待して終わりたいと思います。

 

ありがとうございました!

 

 


コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ