ライトスピニングタックルでどの大きさの魚迄、釣れるのか? ほぼ無敵!


まずバス釣りを始めた方が最初に手にするのは、スピニングロッドではないでしょうか。

 

少ししてバス釣りに慣れてくると、ベイトロッドも欲しくなりますが

 

果たして最初に購入したスピニングタックルで、どの位の大きさの魚迄釣れるのでしょう?

 

メーカー公表では、そのロッドのルアーを投げれる重さと推奨するラインしか明記されていません。

 

何十センチを超える魚には、この竿! なんて記載はどこにもナシ。

 

そこで私が実際に遊んでもらった魚たちの体験談を踏まえて、検証してみました。

 

 

ただ高いお金を出して買った竿ですので、あくまでも自己責任で実験したい人だけ

 

参考にして下さいね。

 

スピニングロッドのターゲットはまずブラックバスです。

 

ここでいうライトスピニングタックルとは・・・

 

★スピニングロッドで柔らかさはウルトラライト(UL)

 

★ラインはナイロンで6ポンド程

 

★リールはドラグ性能のしっかりした2000番(シマノのナスキー以上)

 

を使用するという形でのお話になります。

 

まずは軽量級から話をすすめましょう。

 

軽い魚と言って思い付くのが、ブルーギル。

 

まずブルーギルであれば、化け物級のサイズが来ても何一つあわてる事はありません(笑)

 

時間の無駄なので、次いきましょう。

 

いよいよ大本命のブラックバスです。

 

バスにはラージマウスバスとスモールマウスバスがいますが、

 

スモールの方が若干大きくなるそうですね。

 

でもほとんど変わらないはずです。

 

 

例えば50サイズのバスであっても、至近距離でいきなり喰って走られない限りは

 

ライトタックルでのやり取りで、引けをとる事はないでしょう。

 

問題なのは、今現在魚がかかっているその場所なのです。

 

 

止水域であれば大丈夫ですが、このような急流ではどうでしょうか?

 

ここは茨城県の守谷市を流れる鬼怒川です。

 

このような場所では、魚の引きの他に流れによる抵抗が竿とラインにプラスされます。

 

ですが案外、ロッドのしなり、ナイロンラインの伸び、そしてドラグのおかげで

 

いきなりラインブレイクする事はありません。

 

現代の道具の進化により、思っている以上にこのようなフィールドでも粘れるのです。

 

もちろん、岩などに寄られてすり切れるのは別の話になります。

 

あと、池原ダムなどの巨大バスが生息する場所もライトタックルでは無理でしょう。

 

というか、よく分かりません。 だって行った事がないので・・・。

 

 

さあ、もっと重量級にいってみましょう!!!

 

 

スピニングロッドを捻じ曲げる川の王者達

 

いよいよライトスピニングタックルでの釣りも佳境に入ってきましたw

 

次は最近、どこにでも現れるキャットフィッシュ。 そう、アメナマです。

 

奴らはヤバイ。 60cm級のサイズであっても竿がぶち曲がります。

 

お、折れる・・・  まあ、これは冗談ですが

 

同じサイズであれば、川の王者と言われる鯉よりも引きは強いです。

 

正直、80cm程のアメリカナマズだとライトタックルでは厳しいかも知れません。

 

 

でも60cm級であれば、何とかいなせます。

 

かなり冷や冷やしますが・・・

 

霞ヶ浦では比較的、簡単に彼らが遊んでくれます。

 

ライトタックルでの腕を磨くには、最高のターゲットではないでしょうか。

 

 

更に近所の川で簡単にかかる80cmをこえる鯉。

 

これもライトスピニングタックルでいなせちゃいます。

 

私が鯉釣りをして学んだ技術として・・・

 

ドラグはそれなりに締めます。

 

ですがギチギチという程ではなく、それなりの遊びを持たせた締め具合。

 

 

そして、いざ掛かったらドラグで出ていくラインをそのままにせず

 

スプールに指を添え、サミングで抵抗を与えてやるのです。

 

走り始めた当初は、ドラグに任せ

 

これ以上走られたらヤバイ所で、サミング。 ここで主導権をこちらが取ります。

 

80cmを超える鯉ですと、コレの繰り返しになりますが、あくまでも主導権はこちらです。

 

 

こういった事を繰り返していくと、急流でかかったブラックバスでもあわてる事はなくなります。

 

ただ、このサミング。 巨大な勢いの時にやると摩擦熱で指が火傷します。

 

ある程度、走らせた後で行ってください。 危険なので・・・。

 

 

まとめ

 

ライトタックルで、どの魚種まで釣れるのか?

 

ほぼ関東辺りで簡単に釣れる魚であれば、大体このタックルで用は済むという事です。

 

あなたが最初に手にした、愛着あるその竿でどんどん腕を磨いていきましょう。

 

ただ、よく一緒に行く人達を見ていると

 

強烈な合わせを入れる人は、ある程度の時期がくると竿が折れています。

 

 

カバーなどで強引に引っこ抜く釣りがメインの方だと、ライトタックルは使わないはずですが

 

一応念のため書いておきます。

 

また、竿に似合わない大物ばかりを釣っているとロッドがヨレてくる場合もあります。

 

高価な竿をお持ちの方はあくまでも自己責任でやってくださいネ。

 

では、又の機会に・・・。

 

 

 

 


コメントは2件です

  1. やま より:

    バス釣りから始めた方、バス釣りしかしない方はこういう先入観があるのですね。面白いです。

    • otake より:

      やまさん、コンニチワ。

      そうですね、バスタックルではベイト=強靭の図式が成り立っているのですが
      海釣り等では、そんなことはないんですね。
      勉強になります。

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ