ジオラマで古い駅舎を作ってみよう! カット済みの木材で簡単仕上げ。


木造の古い駅舎を見ていると、なんだかとても癒されます。

 

映画「君の名は」に出てくるような駅舎をジオラマで作れたら、最高ですね。

 

ジオラマの駅舎と言えば、人気が高く買うとなると結構な値段がかかります。

 

更にそれが木製ともなれば、ウン万円はするのではないでしょうか。

 

 

そこで何とかリーズナブルな値段で制作できないか? 挑戦してみたいと思います。

 

また今回は自分で作るため、好みに応じたスケールに対応できます。

 

 

さすがにNゲージクラスを木造で作るとなると小さ過ぎて、大変ですので

 

1/32スケール位の大きさでやってみたいと思います。 では、レッツ・ゴー!

 

駅舎の骨格から作り始めよう

 

まず材料ですが、ホームセンターに行くとこのようなカット済み木材がありますよね。

 

長さは90cmで、厚さは2mmから3mmのものです。

 

幅は2mm、5mm、10mm、15mm、20mmと買い揃えました。

 

材質は加工しやすく丈夫なヒノキ。 これだけ買っても、800円程です。

 

 

もちろん、この量であれば駅舎の3棟くらいは余裕で作れます。

 

他には100均ショップで売っている、スチレンボードカラー段ボール、木工用ボンド

 

壁紙として使う厚紙、木材の塗装をする着色剤などでしょうか。

 

 

後、あると便利な小型のこぎりカッターなども用意して下さい。

 

また作った駅舎を飾る、コレクションケースも欲しいところです。

 

 

まず駅舎の壁を作っていきます。 詳しい手順は、こちらの記事を参考にして下さい。

 

ジオラマの作り方、簡単なのでやってみよ~!(建物編)

 

 

最初に壁となるスチレンボードをカットします。

 

これに壁紙と木材を木工用ボンドで接着していきます。

 

今回は裏側からも鑑賞できるようにするため、表・裏 両面作ります。

 

こちらは改札口となる壁です。 改札の部分をカッターで切り取ります。

 

その後、壁紙を貼り腰板の木材をスチレンボードにあわせ切っていきます。

 

改札の木枠は2mm×2mmの木材で囲いました。

 

 

量産する方でしたら、その時の寸法をメモしておけば次回からは楽になります。

 

ここでは寸法合わせなので、まだ接着はしていません。

 

では木材を着色していきます。 着色剤はこちら。

 

これはワシンというメーカーの着色剤です。水性で匂いも無く、塗るときれいな木目が出てきます。

 

カラーも色々えらべて 500円程で手に入ります。 今回はブラックでいきます。

 

着色して接着しています。 本当にきれいな木目が出ると思いませんか。

 

古びて使い古した木材がアッという間に完成です。

 

 

同じ要領で裏側も壁紙を貼り、腰板を貼っていきます。

 

では、しばし乾くまでコーヒーブレイクといきましょう。

 

 

駅舎のアクセサリー作り

 

そして左右の壁も同じように作ります。

 

更にそれぞれの壁を貼り合わせる前に、駅舎らしく雰囲気のあるポスターなども貼りましょう。

 

接着する前のこの段階でやっておくのが正解です。

 

ポスターなどは個人で楽しむのならば、パソコンから好きなものを印刷して貼りましょう。

 

更に好みに応じて窓なども付けると雰囲気がでます。

 

 

窓はカッターでくり抜き、そこにあわせて2mm×2mmの木材を接着します。

 

プラバンなどを使いガラスを入れると、見違えますよ。

 

 

さてここで、先程の写真をもう一度ご覧ください。

 

これですね。

 

真ん中にある背面となる壁の腰板が、端に対して少し足りないのが分かるでしょうか。

 

これは壁をくっつけた際に、ここに側面の腰板が入り込むようにわざと短くしてあります。

 

腰板の厚みの2mm分を設ける事により、接着の強度が増すという訳です。

 

こんな感じですね。

 

それでは壁と壁を木工用ボンドで接着いたしましょう。

 

 

ココまで来ると、かなり楽しくなってきます。

 

小物なども余った木材でどんどん作っていきましょう。

私はベンチと灰皿を作ってみました。

 

古びた無人駅にありそうなものをイメージすると、アイデアが湧いてきます。

 

(´・ω`・)エッ? 古びた駅舎のイメージが湧かない?

 

では、こちらをご覧ください!

 

いかがでしょう。 ストーブ、読み終わった雑誌。 いろいろありますね。

 

 

続いては屋根をのせる土台作りです。

 

スチレンボードと木材を使い三角形の物を作り、側面と側面をつなげます。

 

この傾斜部分に屋根がのります。

 

 

その前に前面の壁をどうするかです。 今回はこのようなものを3つ作りました。

 

先ほどから登場している2mm角の木材と20mmの板で引き戸を作り

 

これでベンチのある休憩所を囲ってみたいと思います。

 

 

出来ました!

 

ちょっと雰囲気出てきたと思いませんか。(←自己満足です)

 

アッ、後ろ側からも見てみましょう。

 

ホームから駅に入る所ですね。 まだまだ改善点がありそうです。

 

ベンチと灰皿もよく見えないので、外側に配置した方がイイですかね~。

 

気が付けば、朝からやり始めてもう夜になりました。

 

という事は、、今日中には完成しませんね。

 

なので続きは後編という事でお許し下さい。

 

 

まとめ

 

思った以上に室内で時間を使いすぎました。

 

でも魅力ある田舎の駅舎が出来れば、その苦労も報われるはずです。

 

何とか完成させて、近日中に後編として続きをアップしますので

 

期待せずにお待ちください!

 

お付き合い頂きありがとうございました。

 

 

後編になります。  ジオラマで古い駅舎を作ってみよう!(後編)LEDでライトアップも・・・

 

 


コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ