今年もまた、アメリカの山火事がニュースを賑わせています。
何故、毎年毎年山火事が起きるのでしょうか?
その山火事が起きる原因を調べていたら、予期せぬ問題も浮上してきました。
いや我々は知っていたはずです、こうなる事を・・・。

インドでは、ここ近年深刻な干ばつに農家が苦しめられています。
イギリスなどでも猛烈な日差しで、道路のアスファルトが溶け出すという異常事態に。
日本では、テレビで「過去観測史上類を見ない」といった異常気象が当たり前になってきています。
そして、また今年もカルフォルニアの山火事が・・。
原因を調べてみると、こんな事実が分かってきました。
>> 続きを読む
2018年10月11日、ついに豊洲市場がオープンしました。
オープンに先立ち小池都知事が、「様々な議論を経て、実施に至った」とあいさつを述べました。
世界最大級の水産物市場、東京都築地市場から豊洲市場への移転が実施されたわけです。

オープン初日、ターレー(小型運搬車)から出火するなどのハプニングはありましたが、
いよいよ日本が世界に誇る、台所が新たな幕をあげたのです。
まだまだ、問題山積の豊洲市場ですが,これからの発展を見守っていきたいと思います。
地下水から基準値以上のベンゼンが検出されるなどの問題が発覚し、
移転中止にまで及んだこの豊洲市場でしたが、科学的に安全が確認されたとして「安全宣言」が出されました。
また、豊洲市場に隣接する観光拠点「千客万来施設」も2023年に開業する見通しとなっております。
揉めに揉めたこの豊洲移転、一体どのような経緯があったのでしょう。
>> 続きを読む
皆さんは、YouTubeでウミガメの鼻にストローが刺さり、
それをペンチで抜く動画をご覧になったでしょうか? 非常に痛々しいものでした。
ただ単に、「捨てた人が悪いんでしょう」と思われますが、事態はその程度のことでは済まなくなっています。

このところ、スタバやマクドナルドといった企業が、プラスチック製のストロー廃止に向けて動き出しました。
また何年か前から、スーパーのレジ袋の使用を減らそうという事で、
私の近くのスーパーもレジ袋を使う人は、5円程取られる様になりました。
実は問題はストローだけでは無く、すべての廃プラスチックによるものなのです。
海に流れ出した廃プラスチックの内、実際に見つかっているのは1パーセントに過ぎないという統計が出ています。
では、残りの廃プラスチックはどこに消えたのでしょう?
順を追って見ていきましょう。
>> 続きを読む